2013年3月9日土曜日

税務調査が変わる!民商でしっかり対策を!!

今年1月から税務調査が強化され、来年1月からは全業者に記帳が「義務化」されます。
記帳は本来、税務署に強制されるものではな
く、商売を発展させるために大事なことです。
「義務」といっても罰則や不利益はありません。
自分にあった記帳を身につけましょう。

また消費税が10%になれば免税点(現在は売上が1000万円以上)の廃止が狙われており、そうなれば全業者が消費税の納税を迫られます。

民商でしっかり対策をたて、仲間と一緒に大事な商売を守りましょう。

税務調査がきびしくなる!?
・記帳期間 現行 個人3年⇒改悪 5年に延長
・記帳義務化 現行 中小業者に配慮⇒改悪 全事業者を記帳義務化
・帳簿書類 現行 必要範囲だけ調査、提出は任意⇒改悪 提示・提出が義務化(罰則付き)
・修正申告 現行 納税者の判断⇒改悪 税務署が勧奨(強要)

調査の手続きがルール化
調査のはじまり(事前通知)と終わり(結果の説明と知らせ方)に、税務署が守る規定ができました。

税務調査「事前通知」チェック表(調査に来たら署員に確認してみましょう)

□①調査日時
□②調査場所
□③調査目的
□④調査の対象税目
□⑤調査の対象期間
□⑥調査対象となる帳簿書類その他の物件
□⑦納税者の氏名・住所
□⑧職員の氏名・所属部署
□⑨ ①と②が変更できること
□⑩ 他に疑いが出た事項は、改めて通知しなくても調査できるという説明

上記10点のうち1つでも抜けると手続き違反です!


所得税の申告は3月15日(金)まで。
消費税の申告は4月1日(月)まで。

申告でお悩みの方は是非、民商へ(^O^)

茨木民商ホームページは⇒http://www.ibaraki-minsho.com/

お問い合わせは 茨木民主商工会(茨木民商)
            茨木市下穂積1丁目3-33
            072-625-3194まで